部会長: | 山下 篤 |
副部会長: | 岩城孝行 河尾直之 |
部会員: | 梅村和夫 永井信夫 |
令和4年度活動報告
1. 肺血栓塞栓症モデルの開発プロジェクト。
小血栓塞栓を想定したマウス肺血栓塞栓モデルを作成し学術雑誌に報告した。
Okabe H, et al. Inflammatory response induced in pulmonary embolic lung: evaluation using a reproducible murine pulmonary embolism model. Global Journal of Biology, Agriculture and Health Sciences.
2. 令和5年度SPCシンポジウムの企画立案を行い、新規電子顕微鏡技術、後天的細胞・分子除去、NASH動物モデル、単一細胞解析技術に決定した。
令和5年度活動予定
1. 令和5年度SPCシンポジウム「明日の研究につながる最新・有用な実験方法-Novel and useful methods for your research-」を開催する。
座長:山下 篤(宮崎大学医学部 病理学講座)
永井信夫(長浜バイオ大学 アニマルバイオサイエンス学科)
1) Informative three-dimensional electron microscopy with immunogold labeling for biomedical target localization
澤口 朗(宮崎大学医学部 解剖学講座 超微形態科学分野)
2) In vivo cell specific depletion techniques in thrombosis and hemostasis
白井俊光(山梨大学医学部 臨床検査医学講座)
3) NASH model in hyperlipidemic mice and its association with fibrinolytic factors
岩城孝行(浜松医科大学医学部 薬理学講座)
4) Uncover cellular heterogeneity in single-cell analysis
白井 学(国立循環器病研究センター 創薬オミックス解析センター)
令和3年度活動報告
令和4年度活動予定
令和2年度活動報告
1.画像研究などに有用な血栓症モデルを開発するために、ウサギ頚静脈血栓モデルを作成し、MRIによる急性期静脈血栓の検出を報告した。
2.再現性の高い肺血栓塞栓モデルを開発中である。
令和3年度活動予定
1.In vitro analyses of hemostatic function
荻原建一(奈良県立医科大学 小児科)
2.Novel murine in vivo imaging model of deep venous thrombosis
原 哲也(神戸薬科大学 臨床薬学研究室)
3.Potential different impact of inhibition of thrombin function and thrombin generation rate for the growth of thrombi demonstrated by computer simulation
綾部健吾(東海大学医学部 循環器内科)
4.Development of nucleic acid drugs and model animals
斯波真理子(国立循環器病研究センター研究所 分子病態部/リードファーマ(株))
令和元年度活動報告
令和2年度活動予定
平成30年度活動報告
令和元年度活動予定
平成29年度活動報告
平成30年度活動予定
平成28年度活動報告
平成29年度活動予定
平成28年度活動予定
平成26年度活動報告
平成27年度活動計画
部会長 永井信夫
2013年度活動状況 | |
・ | 第35回日本血栓止血学会学術集会において線溶とその制御部会と合同でSPCシンポジウム「線溶等動物モデル」を開催した。本シンポジウムでは5名の演者が発表したが、そのうち、竹下享典先生と梅村和夫先生の発表は日本血栓止血学会誌第24巻5号に報告されている。 |
・ | 国内外での血栓止血領域での動物モデル・動物実験に関するトピックス、特に動物モデルの有用性と問題点に関するトピックスを日本血栓止血学会誌第24巻5号に紹介した。 |
2014年度活動計画 | |
・ | 血栓止血領域における動物モデル・動物実験に関するトピックスを、学会員に適宜報告する。 |
・ | 動物実験の有用性と問題点に関する論文・総説を専門の先生に依頼して日本血栓止血学会誌に掲載し、学会員に紹介する。 |