大分類:凝固
小分類:機能分子
解説
プロテインC経路は主要な血液凝固系の制御メカニズムのひとつである。血液凝固経路の作動時において、血管内皮上に形成されるトロンビンとトロンボモジュリン(TM)複合体により、プロテインCが活性化される。活性化プロテインC(activated protein C: APC)は活性化血液凝固第VIIIa因子(VIIIa)およびVaを分解して不活化することにより、血液凝固反応を抑制制御する。血管内皮細胞プロテインC受容体(EPCR)は、この活性化反応を著しく促進する活性を有する。EPCRはプロテインCに対する高親和性の特異的受容体であり、大血管で特に強く発現している(CD201)。EPCRは、免疫系のCD1/MHCクラス1分子群に相同性を有する1型膜貫通糖タンパク質であり、283アミノ酸残基からなる(1)。図表
参考文献
引用文献
1) 福留健司:血管内皮細胞における抗血栓性,最新医学 55(2):168-176,2000.
2) Pavani G, Ivanciu L, Faella A, Marcos-Contreras OA, Margaritis P: The endothelial protein C receptor enhances hemostasis of FVIIa administration in hemophilic mice in vivo. Blood, 2014 in press.
3) 福留健司:EPCR最近の話題,日本血栓止血学会誌 14(6):511-513, 2003.
4) Turner L, Lavstsen T, Berger SS, Wang CW, Petersen JE, Avril M, Brazier AJ, Freeth J, Jespersen JS, Nielsen MA, Magistrado P, Lusingu J, Smith JD, Higgins MK, Theander TG: Severe malaria is associated with parasite binding to endothelial protein C receptor. Nature 498(7455): 502-5, 2013.
著者
福留 健司 (佐賀大学 全学教育機構 生命科学部門)
常吉 直子 (佐賀大学 全学教育機構 生命科学部門)
関連用語