大分類:凝固
小分類:検査
解説
1) 基準値:方法・条件により異なるが、以下が報告されている。一つは秒数表示法で、本法がヒルジンを測定するため開発された当初は50秒前後に設定されたが、最近では30秒程度に設定した改変エカリン凝固時間(ECT)法がある。またECT個々の差を軽減するため比率(ECT ratio)やthrombin inhibitor ratioで結果を示す方法も考案された。図表
参考文献
1) Nowak G: The ecarin clotting time, a universal method to quantify direct thrombin inhibitors. Pathophysiol Haemost Thromb 33: 173
2) Tripodi A: The Laboratory and the new oral anticoagulant. Clin Chem 59: 353-62, 2013.(邦文訳:http://www.clinchem.org/content/suppl/2013/03/07/clinchem.2012. 189704.DC1/HECTEF_CCP_2013_2_No.1.pdf,2014年7月7日確認)
3) 内藤澄悦,家子正裕,佐久間一郎,鈴木健史,熊野穣,吉田美香,高橋伸彦,若宮伸隆,四倉昭彦,吉田泉,櫻井正之:Ecarin clotting timeによるダビガトラン療法モニタリングの試み,血栓止血誌 25(2):238,2014.
引用文献
著者
小宮山 豊 (関西医科大学 病態検査学講座)
関連用語